夏は「だらだら」より「のびのび」!|疲労回復を早める全身ストレッチ
こんにちは。奈良・西ノ京の古民家サロン「ほぐし屋ごく楽」、柔道整復師の直です。
夏になると、クーラーの効いた部屋でついつい「だらだら」過ごしてしまいがちですよね。しかし、夏バテやだるさを感じている時こそ、ただ休むだけでなく、体を「のびのび」と動かしてあげるのが効果的です。
今回は、夏のだるさを吹き飛ばし、疲労回復を早める全身ストレッチをご紹介します。
夏の「だるさ」や「疲れ」の原因とは?
夏に「だるい」「疲れた」と感じる主な原因は、以下の3つです。
- 自律神経の乱れ 暑い屋外と冷房の効いた室内を行き来することで、体温調節がうまくできず、自律神経が乱れやすくなります。
- 血行不良 冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎたり、冷房で体が冷えたりすることで、血行が悪くなり、筋肉が硬直しやすくなります。
- 睡眠の質の低下 寝苦しさや自律神経の乱れにより、睡眠が浅くなり、十分に疲労を回復できなくなります。
疲労回復を早める!全身ストレッチ
これからご紹介するストレッチは、血行を促進し、自律神経を整える効果が期待できます。朝起きた時や、お風呂上がりなど、体が温まっている時に行うのが特におすすめです。
1. 肩甲骨を動かして、上半身スッキリ!
【やり方】
- 両手を肩に置き、ひじで大きく円を描くようにゆっくりと回します。
- 前回しと後ろ回しをそれぞれ5回ずつ行います。
【ポイント】
- 肩甲骨を意識して、大きく動かすことを心がけましょう。
- 呼吸を止めずに、ゆっくりと行ってください。
2. 体側を伸ばして、呼吸を深める!
【やり方】
- 足を肩幅に広げて立ち、片方の手を真上に上げます。
- 上げた手を天井に引っ張られるようにしながら、上半身をゆっくりと横に倒します。
- 気持ちよく伸びるところで30秒キープします。
- 反対側も同様に行います。
【ポイント】
- 体を前に倒したり、後ろに反らしたりしないように、真横に倒すのがポイントです。
- 伸びている部分に意識を向けて、深い呼吸を繰り返しましょう。
3. 股関節を動かして、下半身の血行促進!
【やり方】
- 床に座り、両足の裏を合わせてひざを開きます。
- 背筋を伸ばし、ゆっくりと上半身を前に倒していきます。
- 股関節周りが気持ちよく伸びるところで30秒キープします。
【ポイント】
- 腰が丸まらないように、背筋を伸ばしたまま倒していきましょう。
- 痛みを感じるほど無理に伸ばさないように注意してください。
まとめ
夏のだるさや疲れは、ただ休むだけではなかなか解消されないこともあります。
毎日少しずつでも体を「のびのび」と動かし、血行を促進することで、疲労回復が早まり、夏を元気に乗り切る体作りにつながります。
「ほぐし屋ごく楽」では、お一人おひとりの体の状態に合わせ、夏の疲れを根本から和らげる施術を行っています。ストレッチだけではなかなか改善しない体の不調があれば、お気軽にご相談ください。