骨盤矯正とは?|柔道整復師が解説する“本当の効果と施術内容”
「骨盤矯正」という言葉を耳にしたことはあっても、実際にはどのようなことを行うのか、正しく理解している方は多くありません。
この記事では、奈良市・西ノ京の整体院「ほぐし屋ごく楽」が、柔道整復師の視点から骨盤矯正の本当の意味や効果、施術の流れについて解説します。
骨盤矯正の目的とは?
一般的に「骨盤がゆがむ」という表現を耳にすると、「骨がずれている」と想像される方もいます。
しかし、実際には骨そのものが大きく変形することはなく、骨盤まわりの筋肉や靭帯のバランスが崩れることで姿勢や動きに影響が出ているケースがほとんどです。
そのため、骨盤矯正の目的は「骨を動かす」ことではなく、筋肉・関節・姿勢のバランスを整えて、体が本来持つスムーズな動きを取り戻すことにあります。
結果として、以下のような効果が期待できます。
- 腰痛や肩こりの軽減
- 姿勢改善による疲労感の減少
- 関節の動きやすさ向上
- 日常生活のパフォーマンス向上
当院の施術内容
ほぐし屋ごく楽では、強制的に関節を鳴らすような施術は行いません。
骨を鳴らせば骨盤が動く、という考え方も取っておらず、まずは丁寧なチェックと筋肉の調整を大切にしています。
初回の流れ
- 問診
普段の生活習慣や痛みの出る動作などを確認します。 - 状態チェック
骨盤の傾きや可動域、筋肉の緊張度を検査します。 - 施術
筋肉をゆるめ、関節の動きを確かめながら骨盤周辺のバランスを整えます。 - セルフケア指導
ご自宅でできる簡単なストレッチや、姿勢改善のアドバイスをお伝えします。
痛みはある?「バキッ」とするの?
「骨盤矯正」と聞くと、強い力を加えて「バキッ」と音を鳴らすイメージを持たれる方もいます。
当院ではそのような方法は基本行わず、筋肉をゆるめて自然な可動域の中で調整します。
そのため「痛みが少なく、リラックスして受けられる」とのお声をいただくことが多いです。
施術後に期待できる変化
- 腰や肩の軽さを感じる
- 長時間の座位でも疲れにくくなる
- 姿勢が自然に整う
- 歩行や日常動作がスムーズになる
ただし、一度で全てが改善するわけではなく、生活習慣や体の使い方によっては再びバランスが崩れることもあります。
そのため、継続的なケアや日常での姿勢意識が重要です。
よくある質問
Q. なぜまた骨盤がゆがむのですか?
A. 骨盤は、一度整えても生活習慣や筋肉の使い方で再び傾きやすくなります。
片脚重心で立つ、足を組む、同じ方向で寝る、長時間のデスクワークなどが原因となり、筋肉のバランスを崩します。
そのため、施術後もセルフケアを習慣にすることが大切です。
Q. どれくらい通えばよいですか?
A. 初期は週1〜2回、その後は状態に応じて間隔を空けていくケースが多いです。
Q. 誰でも受けられますか?
A. 妊娠中や外傷直後など、一部の方は施術内容を調整する必要がありますので事前にご相談ください。
まとめ
骨盤矯正は「骨を動かすこと」ではなく、筋肉と関節のバランスを整え、体の自然な動きを取り戻す施術です。
腰痛・肩こり・姿勢の不調などにお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。
👉 ご予約はこちらから:予約フォーム
ほぐし屋ごく楽のご案内
奈良市・西ノ京駅近くの古民家カフェ「ホトケノネドコ」内で営業しています。
国家資格を持つ柔道整復師が、20年以上の経験を活かして施術を担当いたします。
施術の詳細は以下のページをご覧ください。
初めての方も安心してご利用いただけるよう、症状や目的に合わせたプランをご案内しております。